社風・文化

01
食事会
各部署が2~3か月に一度、和やかな食事会を開いています。この食事会は、美味しい料理を囲みながら業務外での会話を楽しみ、同僚との絆を強める大切な機会となっています。
02
福利厚生制度
学生時代に奨学金制度を利用した方が就職してから始まる返済金の全額支援制度や退職金制度、会社もちの生命保険、企業型確定拠出年金支援制度があり、社員のほとんどがこの制度を利用しています。

03
就業場所の完全分業化
当社では、就業する場所が3か所に分かれており、それぞれ異なる環境で働くことができます。また、鈑金、塗装、営業の各業務は明確に分業化されており、それぞれが専門的なスキルを最大限に活かせるようにしています。さらに、鈑金や塗装の作業工程内でも細かく分業化を進めており、各工程でのスペシャリストが効率よく活躍できる体制を整えています。これにより、同業他社では見られない多様な働き方やキャリアパスを提供し、社員一人ひとりが自分の強みを活かしながら成長できる職場環境を実現しています。
キャリアプラン
STEP UP
最大限に発揮するためには、皆さんの成長が欠かせません。
様々な研修を通じ、先輩たちの声を聴き、自ら考え行動できる人財を育成していきます。
新入社員の育成については、以下の流れで進めます。
まず、適正審査として、新入社員は鈑金部門と塗装部門をそれぞれ3か月間ずつ先輩社員について体験します。その上で、本人の希望を確認しながら適正部門を見極めます。
次に、先輩社員がマンツーマンで作業方法を説明し、理論的に理解ができた時点で実際の修理車両を使った作業に移ります。自動車の構造や理論についての説明を行いながら、実作業を通じて徐々に難易度を上げ、スキルを磨いていきます。
なお、自動車科を卒業していない社員については、入社から1年経過時点で、3級ガソリン整備士の講習に通うことで、必要な資格取得を支援します。
資格支援について

弊社では、社員のスキルアップを応援するための資格支援制度を設けています。各自身のステップに合わせて実務経験を積んでもらい、資格受験費用を全額負担いたします。
自動車短大出身の方
2級ガソリン整備士(学校で取得)
↓
3年実務
↓
1級小型自動車整備士
自動車短大出身の方
2年間実務経験
↓
車体整備士
高校卒業の自動車科でない方
1年間実務経験
↓
3級ガソリン整備士
↓
3年実務経験
↓
2級ガソリン整備士
↓
3年実務経験
↓
1級小型自動車整備士
自動車短大出身の方
3級ガソリン整備士(高校で取得)
↓
3年実務経験
↓
2級ガソリン整備士
↓
3年実務経験
↓
1級小型自動車整備士